世界遺産と真田幸村巡礼

和歌山県

世界遺産と真田幸村巡礼のイメージ

「日本一(ひのもといち)の兵(つわもの)」 真田幸村
真田幸村は永禄10年(1567年)、信濃国上田城主・真田昌幸の次男として誕生。知略に富ん だ父昌幸とともに幾度となく劣勢といわれる戦に挑み、華麗に戦いを繰り広げた。慶長5(1600年)「関ケ原の戦い」で、西軍(石田三成)についた幸村は東軍(徳川家康)に敗れ、高野 山へ蟄居を命じられる。女人禁制であった高野山の生活から妻子と過ごすことを許された真田 父子は九度山へと移り住み、14年という長い歳月を過ごした。九度山から出陣した大坂の陣では、「六文銭」を旗印に掲げ、真紅の甲冑を身にまとい「赤備え」で戦に臨む。大儀のために命を賭すことを恐れない、真田幸村の覚悟でもあった。享年49歳、敵武将から“日本一の兵”と評された幸村最後の戦い「大坂の陣」までの九度山の生活をたどる。

【引用元】聖地巡礼 紀州九度山~世界遺産と真田幸村の聖地を巡る~
http://www.kudoyama-kanko.jp/download/files/seitijyunnrei_P1-P10.pdf

ツアーの参加にはアプリが必要です。アプリをインストールしてツアーコード「36672」で検索してください。
アプリを利用すると、デジタルスタンプラリーやフォトブックなどが楽しめます。事故やケガに備えて100円で最大1億円の保険も加入できます。

慈尊院(女人高野・結縁寺)

和歌山県伊都郡九度山町

慈尊院(女人高野・結縁寺) のイメージ

高野山詣りでは、高野山の玄関である慈尊院弥勒菩薩と縁を結び罪業を流してから山上へ登るのが高野山への本参りとされていることから、高野山の結縁寺とも呼ばれる。当時の慈尊院は、今の場所より北側にあったが、文明9年(1540 年)紀の川の大洪水にて流失。弥勒堂だけは天文6年 (1474年)に今の場所に移されていたため、流失を免れた。

【360度パノラマ】
http://www.kudoyama-kanko.jp/panorama/jison-in/index.html
(引用元:九度山町役場公式ホームページ)

【引用元】聖地巡礼 紀州九度山~世界遺産と真田幸村の聖地を巡る~
http://www.kudoyama-kanko.jp/download/files/seitijyunnrei_P1-P10.pdf

丹生官省符神社

和歌山県伊都郡九度山町

丹生官省符神社のイメージ

弘法大師(空海)によって弘仁7年(816 年)に創建された古社で、高野山町石道の登山口に鎮座している。本殿は木造一間社春日造桧皮葺極彩色で世界遺産に登録されている。 また、魔除の獅子頭、湯立て祓いの期、真田幸村が奉納したと伝えられる一文字太刀一口などの文化財を所蔵している。

【360度パノラマ】
http://www.kudoyama-kanko.jp/panorama/nyukanshofu/index.html
(引用元:九度山町役場公式ホームページ)

【引用元】聖地巡礼 紀州九度山~世界遺産と真田幸村の聖地を巡る~
http://www.kudoyama-kanko.jp/download/files/seitijyunnrei_P1-P10.pdf

真田庵(善名称院) 

和歌山県伊都郡九度山町

真田庵(善名称院) のイメージ

真田父子が九度山に移り住んだ庵跡に建つ高 野山真言宗の寺院。境内には瓦や門、絵馬に六文 銭があしらわれている。九度山での生活をテーマ にゆかりの品や資料を公開している真田宝物資料 館があり、幸村が愛用した槍先や鎧、武具や書状、九度山での生計を支えた真田紐の製造道具などが展示されている。

【360度パノラマ】
http://www.kudoyama-kanko.jp/panorama/sanada-an/index.html
(引用元:九度山町役場公式ホームページ)

【引用元】聖地巡礼 紀州九度山~世界遺産と真田幸村の聖地を巡る~
http://www.kudoyama-kanko.jp/download/files/seitijyunnrei_P1-P10.pdf

九度山・真田ミュージアム

和歌山県橋本市

九度山・真田ミュージアムのイメージ

外観は武家屋敷をイメージさせる純和風の造りで、エントランスでは真田昌幸・幸村・大助の三代が出迎えてくれる。14年間という幸村の生涯で一番長い時間を過ごした九度山での生活を、パネル展示とドラマ仕立ての映像で紹介。当時の真田屋敷を模したからくり部屋など、子どもから大人まで楽しめる施設になっている。

【引用元】聖地巡礼 紀州九度山~世界遺産と真田幸村の聖地を巡る~
http://www.kudoyama-kanko.jp/download/files/seitijyunnrei_P1-P10.pdf

真田紐工房

和歌山県橋本市

真田紐工房のイメージ

真田紐織り体験

真田紐は、元々荷物のくくり紐として織られていたが、真田父子が 諸国の情勢を探るため、家来に持たせて行商させたとされる。真田紐 工房では、機(はた)を使って手織りの「真田紐ストラップ」を作ること ができる。

「九度山真田紐研究会」の会員が丁寧に教えてくれるので初心者でも安心。約 30分で手作りストラップが完成。旅の思い出に作ってみては。

【引用元】聖地巡礼 紀州九度山~世界遺産と真田幸村の聖地を巡る~
http://www.kudoyama-kanko.jp/download/files/seitijyunnrei_P1-P10.pdf

アトリエ・あなたのまち

和歌山県伊都郡九度山町

アトリエ・あなたのまちのイメージ

真田兜づくり体験

真田幸村のトレードマークである「真紅 の甲冑」。その中でも旗印である六文銭をあしらった兜が制作できる。眉庇(まひざ し)や鰻(しころ)など、細部までこだわった兜は必見。完成した兜を着用すると気分は真田幸村に。制作時間は約1時間30分 で持ち帰り可。

【引用元】聖地巡礼 紀州九度山~世界遺産と真田幸村の聖地を巡る~
http://www.kudoyama-kanko.jp/download/files/seitijyunnrei_P1-P10.pdf