【駅からサイクリング】
茨城県、福島県浜通りエリアの観光スポットをサイクリングで巡る「駅からサイクリング」。駅をスタートし、その土地ならではの絶景やさまざまな魅力に出会えるイベントです。
詳しくはこちら↓↓↓
http://www.jreast.co.jp/press/2023/mito/20230421_mt02.pdf
【コース紹介】
勝田駅をスタートしてから国営ひたち海浜公園方向へ進むことで阿字ヶ浦海岸沿いに出ます。そこから始まる自然豊かな海岸線をはじめ、ほしいも神社・酒列磯前神社・大洗磯前神社といったパワースポットなどを巡る「大洗・ひたち海浜シーサイドルート」を活用したコースとなります。このコースは、毎年11月下旬に開催している「サイクリングDEひたちなかwith大洗」の際には、国営ひたち海浜公園がスタート・ゴールとなり涸沼を折り返し地点とした、ひたちなか市と大洗町の風光明媚な景色をサイクリングを通じて満喫できるものとなっており、その従来のコースを茨城県の玄関口でもある水戸駅に繋げたものが本コースとなります。
【開催期間】2023年5月1日~7月31日
【開催除外日】無し
【コースグレード】ややアップダウン
【走行距離】約61.7km
【所要時間】約4時間30分
※16:30までにゴールしてください。
【ご注意】
スタート駅とゴール駅が異なります。
国営ひたち海浜公園へ入園される場合は入園料が別途発生します。
「夕日の郷 松川」は毎週水曜が定休になります。
【緊急連絡先】
ひたちなか商工会議所
029-273-1371
ツアーの参加にはアプリが必要です。アプリをインストールしてツアーコード「11559」で検索してください。
アプリを利用すると、デジタルスタンプラリーやフォトブックなどが楽しめます。事故やケガに備えて100円で最大1億円の保険も加入できます。
勝田駅
茨城県ひたちなか市
1910/3/18開業。ひたちなか市の玄関口勝田駅。国営ひたち海浜公園の最寄り駅となっており、ネモフィラやコキアの見ごろの時期には多くの観光客でにぎわいます。
国営ひたち海浜公園
茨城県ひたちなか市
総面積が350haの広大な敷地に大観覧車など様々なアトラクションの他、彩り鮮やかな花々が四季を通じて鑑賞できます。
※スタンプは「ひたち海浜公園 西口 翼のゲート」付近で獲得できます。
ほしいも神社
茨城県ひたちなか市
「ほしいも=欲しいもの」に掛けて「ホシイモノ(欲しいもの)は総て手に入る」がご利益の新たなパワースポットです。
【サイクルラックあり】
酒列磯前神社
茨城県ひたちなか市
茨城県の天然記念物に指定されている樹齢300年超えのヤブツバキやタブノキが密生した神秘的な木々のトンネルや、宝くじ当選のご利益がある亀の石像が有名な神社です。
【サイクルラックあり】
那珂湊おさかな市場
茨城県ひたちなか市
県内外から年間100万人以上の買い物客で賑わう市場で茨城県を代表する集客スポット。新鮮な魚介類を低価格で販売しており、寿司や旬の海の幸が楽しめる飲食店も多数軒を連ねています。
大洗磯前神社
茨城県東茨城郡大洗町
1100年以上もの歴史を誇る由緒正しき神社で、恋愛成就や開運招福、家内安全などにご利益があります。
大洗シーサイドステーション
茨城県東茨城郡大洗町
大洗マリーナに隣接し、潮風を感じながらショッピングや食事を楽しむことができる大型商業施設です。
夕日の郷 松川
茨城県東茨城郡
市街地の喧騒から離れ、緑豊かな自然が広がる涸沼を背に、ゆったりとした空間でキャンプやBBQを楽しむことができます。
【サイクルラックあり】
いこいの村 涸沼
茨城県鉾田市
涸沼湖畔に佇む宿泊施設。グラウンドゴルフを始め、プールやキャンプを楽しむことができます。
涸沼自然公園
茨城県東茨城郡茨城町
34.5haの広大な敷地を誇り、涸沼のほとりの自然を丸ごと楽しめるアウトドア施設です。
【サイクルラックあり】
水戸駅
茨城県水戸市
茨城県水戸市宮町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)・鹿島臨海鉄道の駅である 。改札外には、商業施設のエクセルやエクセルみなみがある。コンコースのいばらき地酒バーが人気である。