※本ツアーは終了しました。
平安時代に平清盛が人口島を築いたことを契機とし、鎌倉時代以降、水陸両面での交通の要衝として栄えた兵庫津(ひょうごのつ)。江戸時代には北前船の寄港地として栄え、日本遺産の地として認定されました。日本三大仏の一つ、兵庫大仏も見どころのひとつ。歴史散策の後は、神戸の名だたるレストランでも提供されている、知る人ぞ知るハード系がおすすめ、絶品パンのお店「メゾンムラタ」さんをご案内します。
<特典について>
設定された数のスポットをめぐるとコースクリアとなり、特典応募フォームが出現!
必要事項を記入して送信すると豪華景品の当たる抽選への申込が完了します。
<コースクリア条件>
獲得スタンプ6個
ツアーの参加にはアプリが必要です。アプリをインストールしてツアーコード「34120」で検索してください。
アプリを利用すると、デジタルスタンプラリーやフォトブックなどが楽しめます。事故やケガに備えて100円で最大1億円の保険も加入できます。
能福寺
兵庫県神戸市
JR兵庫駅より徒歩約15分の能福寺は、延暦24(805)年、唐から帰国した最澄が最初に説法した地と伝えられる天台宗の寺院で、本尊は最澄自作の薬師如来とされています。『平家物語』によると、平清盛の遺骨を京から運び築島に埋葬されたとされる円実は、この寺の住職です。明治24(1891)年、兵庫の南条荘兵衛が寄進した兵庫大仏には、日本三大仏の一つと称され、神戸港に入る欧米観光客が大勢訪れました。初代大仏は大戦中に供出され、現在の像は平成3(1991)年に再建された胎蔵界大日如来像(毘慮舎那仏)です。
兵庫城跡・最初の兵庫県庁の地碑
兵庫県神戸市
天正8(1580)年、池田恒興が花隈城を落城させ、翌年、兵庫城を築城し始めました。恒興は城下町を整備し、街の周囲を土塁と塀で囲みました。兵庫は秀吉の直轄領となり、城の建設は中断しましたが、その後一帯に尼崎藩の役所、さらに後には幕府の兵庫勤番所が築かれ、明治元(1868)年には最初の兵庫県庁が置かれました。
大輪田橋
兵庫県神戸市
大輪田橋は新川運河の中央を跨ぐコンクリート造の3連アーチ橋として大正13年に竣工しました。「大輪田泊」にちなんで名付けられ、神戸大空襲と阪神・淡路大震災を経た貴重な遺産です。復興した親柱には、1月(震災)と3月(戦災)の星座をかたどった照明装置がほどこされ、モニュメントとして再生されました。
また、橋には青銅製のカタツムリが這っています。カタツムリはきれいな空気と水のある場所にしか生息しないことから、その願いを込めて取り付けられました。
薬仙寺
兵庫県神戸市
行基が開山したと伝えられる時宗の寺院。この寺に湧いた水が後醍醐天皇の頭痛を癒したという故事があり、寺名の由来となりました。境内には、平清盛が後白河法皇を閉じこめたという「萱(かや)の御所跡」の碑がありますが、現在地より北東方向約100mの地点にあり、昭和29(1954)年の新川運河拡張工事によって水中に没するため、移されたものだそうです。
和田神社
兵庫県神戸市
堂々とした赤い大鳥居が目印。親しみを込めて「和田宮さん」と呼ばれるこの神社は、海路や交通の安全の守り神として地元の信仰を集めています。大鳥居をくぐり抜け参道を進んだ左側にひときわ大きくそびえ立つ石碑は、神田兵右衛門の彰徳碑。新川運河の開削工事、十数か所の学校設立、神戸市の初代市会議長、神戸商業会議所の設立など、数々の業績を残した神田翁の功績を後世に伝える為に、明治44(1911)年に建てられました。
MAISON MURATA
兵庫県神戸市兵庫区
下町にひっそりと佇む絶品パン屋「メゾンムラタ」。パンの名店『ビゴの店』で修行した後、フランス・パリに渡り、人気店『メゾン・ランドゥメンヌ』でさらなる修行をした探求心旺盛なブーランジェが手掛けるパンが話題。2種類の天然酵母を使い分け、低温長時間発酵させることで、粉本来の甘みや旨味を引き出したモッチリ食感のハード系が特に人気。神戸の名だたるレストランでも提供されるパンを求め、遠方からも多くの方が訪れます。
定休日:月曜・水曜
営業時間:7:15~17:30 日曜7:15~14:00 ※売り切れ次第終了