岩木山と田園風景が美しい「田んぼ鉄道」沿線の中でも津軽尾上は単位収量日本一の米どころの町でした。
商家や酒蔵、料亭が立ちならんだかつての繁栄ぶりを、いまも健在な、野良着を売る呉服屋さん、田んぼに出前してくれた食堂、農家御用達の温泉などでみることができます。
ツアーの参加にはアプリが必要です。アプリをインストールしてツアーコード「43467」で検索してください。
アプリを利用すると、デジタルスタンプラリーやフォトブックなどが楽しめます。事故やケガに備えて100円で最大1億円の保険も加入できます。
弘南鉄道津軽尾上駅
青森県平川市
【津軽尾上駅】弘南鉄道開業当時は終端の駅でした。猿賀神社にあやかって造られた神殿造の駅舎で、厳かな雰囲気です。
弘南鉄道弘南線猿賀踏切
青森県平川市
【猿賀踏切】実際に鐘を鳴らして警報する今ではめずらしい電鐘式踏切。カーンカーンと甲高い音が鳴るので電車が通過するタイミングで聞いてみよう。
大和温泉
青森県平川市
源泉掛け流しの温泉銭湯。手ぶらでもタオルなど貸し出しありで、気軽に楽しめる。昭和レトロなマッサージ機も現役稼働中!農家さん御用達です。
おぐら食堂
青森県平川市
ラーメン、焼きそば、チャーハン、そば、うどん、各種定食なんでも美味しい!昔は地元の農家さんの田まで出前に行くこともありました。
味の香園
青森県平川市
昭和二十二年から変わらぬ味の津軽百年食堂。『太打ち中華』がオススメ!
田辺呉服店
青森県平川市
屋号はヤマサン。昔は着物販売、今は農家の作業シャツやもんぺ、下着、毛布など、農家さんに愛されるお店に。昔の対面販売の店構えそのままです。
七柱神社
青森県平川市
樹齢四百~四百五十年の大きなケヤキが迫力満点!神社には、お米が奉納され、境内では夏休みのラジオ体操、流しそうめんなど、地元に愛されています。