十三湖から岩木川をさかのぼる荷物の積み替え港として栄えた板柳。そこにりんごがもたらされ、名産地になりました。りんご箱や剪定鋏、マメコバチなど、栽培の知恵や、りんごごとりんごの木を余すところなく生かす知恵。板柳にはりんごを取り巻く「知恵」があふれています。
ツアーの参加にはアプリが必要です。アプリをインストールしてツアーコード「49526」で検索してください。
アプリを利用すると、デジタルスタンプラリーやフォトブックなどが楽しめます。事故やケガに備えて100円で最大1億円の保険も加入できます。
板柳駅
青森県北津軽郡
古津軽さんぽへの出発はここから!
板柳町はりんごにあふれる街。古津軽さんぽに出かける前にちょっとした豆知識をお伝えします。
木のはこ屋
青森県北津軽郡
明治時代からりんごの出荷に使われている木箱。箱サイズは明治29年から約18キロ詰めに。出荷した箱は買い戻され、数十年も大切に使われています。木のはこ屋はインテリアなど、新しいりんご箱のあり方を提案しています。
田中英
青森県北津軽郡
不屈の研究心でりんご栽培の未来を拓いた田中英。県下三大りんご園主として研鑽に励み、いち早く耕転機を導入しました。また、自ら提唱し、「津軽華果組合」を設立しました。
たいよう
青森県北津軽郡
ナス炒めやナルト入りの甘い茶わん蒸しなど、手作り・日替わりのおかずがずらり!今も畑まで配達しています。おにぎりはその場で握ってくれるあったか~いお店です。
革工房よしだ
青森県北津軽郡
創業90年以上の老舗。店内にはきらびやかな‘”馬具”がところせましと並びます。りんごの剪定鋏ケースも革で1点もの。明るく気さくな吉田さんの手仕事です。
板柳害虫研究所
青森県北津軽郡
大正9年、板柳りんご園で最初の害虫「ハリトーシ」が発見されたのを機に設立された板柳害虫研究所。モモクイシンガの生活史解明、防除法の発見など、多大な業績を残しました。
海童神社
青森県北津軽郡
夏に開催されるりんご灯まつりでは豊作祈願神社として、古くからの歴史ある神社です。
手打ちそば むらかみ
青森県北津軽郡
防腐剤や添加物を一切使用せず、早朝から手打ちしたおそばを提供しています。
板柳町ふるさとセンター
青森県北津軽郡
りんごのお菓子からりんご草木染めまで、りんごにまつわる様々な体験ができる施設。
りんご剪定に使用する道具や、リンゴ箱など、リンゴ産業にかかわる様々なものを展示しています。
(りんご菓子作り)
ジュースを絞った後、乾燥させて作ったアップルファイバー(りんご繊維)を練りこんだお菓子作り。
(ばんりゅう焼き)
陶芸工房りんごの木の灰で、りんご色の器作り。
(林寿工芸舎)
りんごの木の皮1本1本を丁寧に編み上げていく「林寿」。りんご栽培農家の主婦の手により作り出されたユニークな民芸品。
※各種体験は要予約(0172-72-1500)