【古津軽さんぽ】鬼伝説と鳥居の鬼コめぐり

弘前市

【古津軽さんぽ】鬼伝説と鳥居の鬼コめぐりのイメージ

鬼は一般的に恐れられる存在ですが、津軽の鬼は人々を助ける優しい鬼。

弘前市の鬼沢地区には、鬼伝説が今も語り継がれています。かつて鬼沢では、長く日照りに苦しんだ村人を助けるために、鬼が一晩で水路を作ったのだとか。
人々は鬼に感謝し、「鬼神社」を建て、今でも鬼神様を大切に祀っています。

また弘前市十腰内地区にはもう一つ「鬼」のつく神社「巌鬼山神社」があります。
巌鬼山神社は津軽の山岳信仰の発祥の地と言われており、大きな木がずらっと並ぶ境内はまさにパワースポット。

岩木川周辺の神社の中には、鳥居にちょこんと座り、地域を見守る存在が。
「鳥居の鬼コ」は岩木川周辺の神社に多く見られる、津軽特有の風習です。
鬼コが鳥居にあげられた理由はさまざま。地域に災いが入り込まないようにという願いや、地域の子供の健やかな成長を願ったものもあるそうです。
鬼コは色や形、表情など、そのどれもが唯一無二。あなたの「推し」の鬼コがきっと見つかるはずです。

ツアーの参加にはアプリが必要です。アプリをインストールしてツアーコード「66364」で検索してください。
アプリを利用すると、デジタルスタンプラリーやフォトブックなどが楽しめます。事故やケガに備えて100円で最大1億円の保険も加入できます。

鬼神社

青森県弘前市

鬼神社のイメージ

鬼を神様として祀る神社。正式名称は「きじんじゃ」と読みますが、地元の人は「おにじんじゃ」と呼びます。

鬼沢地区には「鬼伝説」が残されています。
【鬼伝説】
 昔、弥十郎という農民が、鬼とよく相撲を取って遊んでいた。鬼は自分のことを『誰にも言わないように。』と弥十郎と約束を交わしていた。ある時、弥十郎は水田を拓いたが、すぐ水がかれてしまうので困っていた。その話を聞いた鬼は赤倉沢上流のカレイ沢から堰を作って水を引いてくれた。村人はこれを喜び、この堰を鬼神堰とかさかさ堰とよび、鬼に感謝した。ところがこのとき、弥十郎の妻が約束を破り、鬼を一目見ようとしたために、鬼は堰を作るときに使った鍬とミノ笠を置いて去り、2度と姿を見せなくなった。弥十郎がそれを持ち帰り、祀ったのが鬼神社の始まりである。

鬼沢地区にはほかに、「鬼の腰掛け柏」や「鬼の土俵」など鬼にまつわる伝説の場所があります。鬼沢の人々は今でも節分の日に豆をまかず、または「福は内、鬼も内」の掛け声で豆をまきます。鬼沢では鬼は、人々を守ってくれる神様として、大切に祀られています。

鬼神社では冬に大きなお祭りが2つ執り行われます。
1つ目は「裸参り」
裸参りは毎年旧正月の日に、その年の五穀豊穣を願って行われる、400年以上続く神事です。
地域の人が総出で編み上げたトシナ(鳥居に飾る大しめ縄)を男衆が神社に奉納して、その年の豊作を祈願します。トシナを奉納する男衆は神様の遣いとなるため、極寒の中、水の入った大樽に何度も入って身を清めます。樽には前夜に水が入れられますが、当日の朝には分厚い氷が張るほど、水は冷たいんです。
水垢離を終えた男衆は、鬼神様の遣いとなり、マワシ一本の姿でトシナを担ぎ、「サイギサイギ」と唱えながら地区内を練り歩きます。

2つ目は「七日堂祭」
七日堂祭とは、その年の農作物の豊凶や一年間の天候状況を占い、豊作を祈る神事です。
岩木山神社、猿賀神社でも行われるこの神事は「津軽の七日堂祭」と呼ばれます。
岩木山神社と猿賀神社が旧暦1月7日に行われるのに対し、鬼神様を祀る鬼神社では、岩木山から鬼沢地区に鬼が来ると言われる旧暦1月29日に行われることから、別名「二十九日堂祭」とも呼ばれます。
神事の一つ「臼鍋餅行事」では、前日についた3つの大きな餅を早稲・中稲・晩稲の上に乗せ、祭り当日にひっくり返し、餅にくっついたお米の量で、早稲・中稲・晩稲の豊凶が占われます。

巌鬼山神社

青森県弘前市

巌鬼山神社のイメージ

もう一つの「鬼」がつく神社「巌鬼山神社」。
社伝によると創建は796年。初めは、岩木山の山の上に奥宮だけがあり、坂上田村麻呂の奥州平定の際に、ふもとに下宮が建立されました。
巌鬼山神社は、津軽の山岳信仰の発祥の地とされており、津軽屈指のパワースポットとしても有名です。

弘前市石川 八幡宮

青森県弘前市

弘前市石川 八幡宮のイメージ

鬼コは大正初めくらいから掲げられ、今の鬼コは2代目。木製で全身真っ赤。目はエメラルドグリーンで口が笑っています。あごひげのような造作もあります。

弘前市種市 熊野宮

青森県北津軽郡

弘前市種市 熊野宮のイメージ

筋肉質でいかつい顔のマッチョな赤鬼。鳥居の上にお行儀よく座っています。今の鬼コは昭和に代替わりして50歳を超えました。

弘前市富栄 神明宮

青森県弘前市

弘前市富栄 神明宮のイメージ

全身真っ赤、まわしも真っ赤。ブラジルの柔術の祖・前田光世(コンデコマ)のゆかりの神社にあります。

弘前市鳥井野 白山姫神社

青森県弘前市

弘前市鳥井野 白山姫神社のイメージ

木製の赤鬼で、髪は黒く、歯は真っ白。白いパンツ?おむつのような?ものをはいています。

弘前市撫牛子 八幡宮

青森県弘前市

弘前市撫牛子 八幡宮のイメージ

撫牛子(ないじょうし)八幡宮は、初めて鬼コが掲げられたといわれる「元祖鬼コ」の神社。色は緑でゴツゴツとした体と凄みのきいた表情が印象的です。

弘前市中崎 月夜見神社

青森県弘前市

弘前市中崎 月夜見神社のイメージ

真っ赤な体に、まゆげ・ひげ・爪が金色。数年前はトラ柄パンツでしたが、現在は青地に金の水玉に履き替えました。

弘前市三和 日吉神社

青森県弘前市

弘前市三和 日吉神社のイメージ

上目遣いで平面的なひょうきんな顔。鬼コは昭和の時代には鳥居の上にありましたが、現在は拝殿の正面にお引っ越ししています。

平川市柏木町 八幡宮

青森県平川市

平川市柏木町 八幡宮のイメージ

よーく見ると、たれ目に八重歯のようなかわいい牙、髪の毛は丸まって螺髪のよう。鳥居も鬼コも石でできています。

平川市日沼高田 三社神社

青森県平川市

平川市日沼高田 三社神社のイメージ

たくましい体つき。水色の体に赤い眉毛で赤いまわし。背中をよーく見ると、作った大工さんの名前が刻まれています。