筑西の筑波山~お気に入りの風景探し~

筑西市

※本ツアーは開催前です。

筑西の筑波山~お気に入りの風景探し~のイメージ

【駅からサイクリング】
茨城県、福島県内の観光スポットをサイクリングで巡る「駅からサイクリング」。駅をスタートし、その土地ならではの絶景やさまざまな魅力に出会えるイベントです。
詳しくはこちら↓↓↓
https://www.jreast.co.jp/mito/ekisai/

【アンケート】
駅からサイクリングをより良くしていくために、アンケートへのご協力をお願いいたします。
https://forms.office.com/r/59XnC1tBr5

【コース紹介】
筑西市はあらゆる場所でかっこいい筑波山が見られます。コミュニティサイクル(電動アシスト付レンタル自転車)で、マイベスト筑波山眺望ポイントを探しながら街を散策。
下館駅北口を出て右手のペデストリアンデッキ上で人面土器モニュメントを発見。そしてそこが第一筑波山眺望ポイント。そのままデッキを渡り、市役所前のサイクルステーションでコミュニティサイクルを借りたら観光サイクリングに出発!

スタンプを集めながら、老舗菓子店、ラーメン屋、美術館、道の駅、地元の食と歴史文化に触れられます。
電車で訪れ、手ぶらで気軽にできる小旅行。ご当地グルメも豊富な筑西市はとても穴場な観光サイクリングの街です。

【実施期間】2025年4月1日~7月31日

【コースグレード】ポタリング向け

【走行距離】約17km

【所要時間】約3時間(施設見学時間含む)
※16:30までにゴールしてください。

【レンタサイクル・シェアサイクル】
ハローサイクリング
https://www.city.chikusei.lg.jp/page/page005655.html

【特典・告知】
・道の駅グランテラス筑西「OdekakeLady」にてアプリを見せ、クレープとドリンクをセットで購入された方300円引き※先着100名様

【緊急連絡先】
0296-20-1160(筑西市役所経済部商工観光課)

ツアーの参加にはアプリが必要です。アプリをインストールしてツアーコード「90125」で検索してください。
アプリを利用すると、デジタルスタンプラリーやフォトブックなどが楽しめます。事故やケガに備えて100円で最大1億円の保険も加入できます。

下館駅

茨城県筑西市

下館駅のイメージ

筑西市乙にある東日本旅客鉄道(JR東日本)・真岡鐵道・関東鉄道の駅。1889年(明治22年)に開業した筑西市の代表駅である。

人面土器モニュメント

茨城県筑西市

人面土器モニュメントのイメージ

下館駅北口と南口を結ぶ歩道橋(ペデストリアンデッキ)にあるモニュメント。市内で出土した弥生時代中期の人面付き土器のレプリカで、実物の2倍の大きさ。

アルテリオ

茨城県筑西市

アルテリオのイメージ

地域交流センターアルテリオ。1階には日本最大級の大神輿の展示。中庭に風により様々な形を見せるオフジェ(AirCurrent)が設置。3階は「しもだて美術館」。

【営業時間】午前9時00分~午後10時00分
【定休日】毎週月曜日及び12月28日~翌年1月4日

宙に浮かぶ火の見やぐら

茨城県筑西市

宙に浮かぶ火の見やぐらのイメージ

下館税務署(筑西しもだて合同庁舎)のすぐ近くにある、道をまたいで建てられいる珍しい火の見やぐら。

蔵の街並み

茨城県筑西市

蔵の街並みのイメージ

明治から大正にかけて下館地域の商業の中心地として栄えた地域。現在も通り沿いに店蔵、洋館、土蔵など、商家の建物が多く残されている。ノスタルジックな雰囲気に包まれ、撮影ポイントとしても人気。

道の駅グランテラス筑西

茨城県筑西市

道の駅グランテラス筑西のイメージ

さまざまな施設が点在する複合型のハイブリッド道の駅。芝生広場を中心に、グルメ、カフェ、直売所があるほか子育てに便利なキッズスペースなども充実している。

桜づつみサイクリングロード

茨城県筑西市

桜づつみサイクリングロードのイメージ

市内を流れる五行川の桜づつみでは、早春には川沿いに桜と菜の花が咲き誇る。

雷神社

茨城県筑西市

雷神社のイメージ

完治元年(1087)創建。本殿に施される豪華絢爛な龍や獏などの彫刻が見どころ。本殿、幣殿、拝殿が市指定文化財。その年の吉凶を占う湯立祭は毎年4月に行われる。

中舘観音寺

茨城県筑西市

中舘観音寺のイメージ

市内桜の名所のひとつでもあり、境内には仙台伊達氏の祖が築いたとされる伊佐城城跡、伊達行朝公の供養塔見られる。観音堂には国指定重要文化財の木造観音菩薩像立像がおさめられている。

下館羽黒神社

茨城県筑西市

下館羽黒神社のイメージ

文明13年(1481)に水谷勝氏が領内の安泰を祈願して出羽三山から羽黒権現を勧誘したことにはじまる。紫色の和紙を使用している御朱印が魅力的。

【営業時間】9時00分~16時00分
【問い合わせ先】0296-24-1409

タツミ二十三夜尊地蔵尊

茨城県筑西市

タツミ二十三夜尊地蔵尊のイメージ

明治22年に水戸線が開通し、下館駅が設置された際に作られた坂。この坂の途中にある地蔵尊で建立年は不明。大きなお地蔵様が目を引く。

下館駅

茨城県筑西市

下館駅のイメージ

筑西市乙にある東日本旅客鉄道(JR東日本)・真岡鐵道・関東鉄道の駅。1889年(明治22年)に開業した筑西市の代表駅である。

※他のスポットのスタンプを3個以上獲得すると、このスポットのスタンプを獲得することができます。