※本ツアーは終了しました。
冒険スポットをまわってNintendo Switchや冒険グッズを当てよう!
★「県南コース①」の全てのスタンプを集めてコースを制覇するとトヨタのお店で抽選で当たります!
長崎県内のトヨタ販売店もしくはトヨタレンタリース各店に行ってたまったスタンプ画面を見せると・・・
★販売店では、先着でマグカップがもらえます!
★抽選で20名様にNintendo Switchや冒険グッズが当たります!
★トヨタレンタリース長崎ではガソリン代500円分サービス!
*各店のレンタカーをご利用いただいた方が対象
*一部商品を除く
※特典の詳細は「コース」画面 から確認できます。
「冒険する長崎プロジェクト」とは
子育て世代にとって、「今度の週末はどこに行こう」というのは大きな悩み。
長崎県には、成長期の子どもの多様性や課題解決能力を育む、 地元ならではの貴重な体験資源が無数にある。 本プロジェクトでは、長崎県全体を「冒険マップ」と見立て、 埋もれていた文化・自然体験を”冒険アクティビティ”として顕在化。 “ワクワクを探しに出かけよう”を合言葉に、 子どもたちの豊かな原体験づくりを、 長崎県全体で連帯し、創造していくプロジェクト。
運転中のスマートフォン使用は法律で禁止されております。交通ルールを守り楽しんで下さい。
冒険県 冒険する長崎プロジェクト
http://boken.nagasaki.jp/
ツアーの参加にはアプリが必要です。アプリをインストールしてツアーコード「17846」で検索してください。
アプリを利用すると、デジタルスタンプラリーやフォトブックなどが楽しめます。事故やケガに備えて100円で最大1億円の保険も加入できます。
小川ハタ店
長崎県長崎市
長崎では、凧(たこ)のことをハタと呼び、春や秋にハタ揚げを楽しみます。長崎のハタは、1600年前半ごろ、異国人によって伝えられたといわれていて、紋様もオランダ船の船旗や信号標識の旗をデザインしたようなものが多く、200を超える紋様があるそうです。その伝統のハタ作りを体験できる場所があるんですよ。
長崎市風頭町にある小川ハタ店の小川暁博さんは、手作りにこだわるこの道45年のハタ作り名人。さあ、名人に教わって自分だけのハタを作って揚げようじゃないですか。
小川さんは、長崎市内の小学校にハタ作りの指導にでかけることも多く、指導も手馴れたもの。今回は、子どもたちが小さいので、糊付けからスタートしました。小学生になったら、骨の組み立てからチャレンジできるんだって。
実夕ちゃんは、たくさんの種類があるハタ紙から、かわいい桜が二つ並んでいる二重桜(にちょうざくら)の紋様を選びました。
骨にのりづけをしたら、ハタ紙にセットしていきます。
それから、のりしろ部分にしっかりとのりをつけ、はり糸に沿って折り曲げていきます。
左右にひゅう(ハタのバランスを取るための紙の房)を取り付けたら完成。世界に一つしかない実夕ちゃんだけのハタです。
咲夕ちゃんは、自由にお絵描き、楽しそうです。
作ったら、やっぱり飛ばさないとね。というわけで、すぐそばにある風頭山へGO!でも、撮影当日は強風で、名人も「今日の風だと無理だな〜」と嘆きます。でも、やってみましょう。名人の力を借りて、実夕ちゃんとお母さんが糸を持って走ります。さあ、揚がった!と思ったら、グルグル回ってすぐ落ちてきます。咲夕ちゃんとお父さんが作った形のハタは、強風にも強いタイプらしく、揚がっています。悔しい!何とか揚げたい!ところが雨まで降ってきて、しかたなくいったん退散です。
ガッカリしている実夕ちゃん。撮影陣もどうしようか?と思っていると、名人が見かねてもう一度トライしてくれました。30分後、再び、風頭山へ。風が少し治まり、青空も見えています。名人が糸をもち、実夕ちゃんがハタを放します。一、二の三・・ヤッター!名人がすばやく糸を操ると大空に実夕ちゃんのハタが揚がっています。すぐさま名人が糸を実夕ちゃんに渡してくれました。「スゴイ!」実夕ちゃんは、興奮気味です。
初めてハタ作りとハタ揚げの体験をした実夕ちゃんと咲夕ちゃん。実夕ちゃんは、風にも負けずハタを操る名人の姿や青空に浮かぶハタを見て、感動を覚えたようです。そうそう、お父さんは単身赴任で一週間ぶりに帰ってきたそうで、「いい家族孝行ができました」と喜んでいました。
インフォメーション
スポット名 小川ハタ店「長崎ハタ資料館」
TEL 095-823-1928
住所 〒850-0803 長崎県長崎市風頭町11-2
※お出かけの際には事前に位置をお調べすることをお勧めいたします。
駐車場情報 15〜16台(有料)
営業時間 9:00~18:00
定休日 年中無休
対象年齢 小学生~
料金 ハタ200円~
体験学習有料
(一人1,600円、材料費込み、ハタ揚げまで指導、40名まで)
アクセス 長崎駅から車で約30分
公式サイト –
掲載日: 2018/05/16
※掲載している情報は記事公開時点のものです。変更される場合がありますので、お出かけの際には事前に各施設へお問い合わせください。
祈りの丘絵本美術館
長崎県長崎市
「祈りの丘絵本美術館」は大浦天主堂やグラバー園などがある長崎市の南山手に建てられた美術館。日本が鎖国の時も西洋の国と唯一交易を許されていた長崎。そして西洋の国の一つであるイギリスで生まれた絵本。この2つを結び付けて作られたのが祈りの丘絵本美術館です。瓦ぶきの屋根とレンガ造りの洋風な建物は、まるで童話の世界の建物のよう。思わず足を運び入れたくなるようなステキな外観。早速中に入ってみましょう。
1階は「童話館」。ここは子ども向けの本を売っているお店です。なんと1万冊以上の本が置かれているんですよ!この本屋さん、最初は長崎市の中心街にあったのですが、祈りの丘絵本美術館ができた1999年に美術館の1階に移ってきました。
置かれている本は新刊ばかりでなく、昔出版され人気のあった本や、名作と言われる本など厳選された子どもの本が並びます。お父さんお母さんが見るとなつかしくなるような本も置いてあるんですよ。
このフロアーにはポスターやカード、またヨーロッパで愛好されているおもちゃなどを置いているコーナーもあります
祈りの丘絵本美術館の2階は展覧会場になっています。ここは常設展と企画展の会場になっていますが、同時に絵本の原画も展示しています。日本国内の作品だけでなく海外の作品もあります。絵本に使われる絵はお話と一緒になった時に素晴らしい世界観を作り出してくれます。この展示会場では、そのように芸術性の高い原画を展示しています。
また、このフロアーには選び抜かれた絵本を置いてあるコーナーと集いのコーナーもあります。
常設展では、画家の大道あやさんの絵を展示しています。大道さんは広島出身。絵を描き始めたのは60歳というのですから驚きです。101歳で亡くなるまで鳥や猫、花など身近なものをモチーフにした絵を描き、女流画家協会展や院展にも出品して入選しています。祈りの丘絵本美術館には日本画の「びわの木の下」「めしどき」と絵本の中の絵「ねこのごんごん」「花のうた」が展示されています。また2階大フロア に展示されている東平哲弥さんの大作「春の日の夕暮れの長崎港」もお見逃しなく!
祈りの丘絵本美術館のもう一つの展覧「企画展」では期間を限定していろいろな作品を展示しています。例えば2019年2月26日から5月26日までは、祈りの丘絵本美術館の開館20周年を記念して、長崎在住の絵本作家長谷川集平さんの絵を展示します。題して「サルコーデ・ナガサキ」(サルコーデは長崎弁で「歩こうよ」の意味です。)この長谷川さんの展示会は「長崎と人」というテーマの下に、季節ごとに展示内容を変えながら1年を通して行われます。最初は「第一楽章」として春をテーマにした展示を行います。
メルヘンの世界に入っていくようなステキでユニークな建物の中にある祈りの丘絵本美術館。子どもの本がたくさん置かれ温かさに溢れた美術館です。ぜひ訪ねて自分の好きな本を見つけ、絵本の世界に浸ってみましょう。
インフォメーション
スポット名 祈りの丘絵本美術館
TEL 095-828-0716
住所 〒850-0931 長崎県長崎市南山手町2-10
※お出かけの際には事前に位置をお調べすることをお勧めいたします。
駐車場情報 なし
(周辺の有料駐車場をご利用下さい)
営業時間 10:00~17:30(入館は17:00まで)
定休日 毎週月曜日(祝日の場合は翌日休館)
展示入れ替え日、年末年始
対象年齢 全年齢
料金 大人・大学 300円
小・中・高 200円(1階は無料)
アクセス JR長崎駅から長崎バスで「大浦天主堂下」で下車、徒歩5分
または、路面電車「大浦天主堂」で下車、徒歩5分
公式サイト http://www.douwakan.co.jp/museum/
画像:©祈りの丘絵本美術館
掲載日: 2019/02/26
※掲載している情報は記事公開時点のものです。変更される場合がありますので、お出かけの際には事前に各施設へお問い合わせください。
※スタンプを獲得して、スポットツアーの画面(ツアーガイド)を見せると特典としてお楽しみプレゼント(入館料無料)がもらえます。
グラバー園
長崎県長崎市
長崎市の南山手の丘の上にあるグラバー園は、幕末から明治時代に長崎で活躍したスコットランド出身のトーマス・ブレーク・グラバーなどの貿易商が住んでいた所です。園内には、最初からそこに建てられていた建物と別の所から移設した建物があります。
ではまず最初からあった建物、「旧グラバー住宅」「旧リンガー住宅」「旧オルト住宅」を見てみましょう。これらの建物の中で、1863年に建てられた旧グラバー住宅は、現存する木造洋風建築では日本最古。世界遺産にも登録されています。この住宅内には温室まであるんですよ。
旧リンガー住宅はベランダのある木骨石造の住宅です。ここにはグラバー商会に勤めていたフレデリック・リンガーが住んでいました。
そしてもう一つの建物が、モッコウバラに囲まれた美しい旧オルト住宅です。ここはオルト商会を設立したウィリアム・ジョン・オルトの住居でした。
グラバー園には別の所から移築した建物がたくさんあります。その中の主なものを紹介しましょう。
「旧ウォーカー住宅」は以前は大浦天主堂の近くにありました。その頃は現在のグラバー園内の敷地よりも4倍近い広い敷地があったそうです。この住宅にはイギリスの船長ロバート・ウォーカーの次男ロバート・ウォーカー・ジュニアが住んでいました。
園内の一番高い場所に移設された「旧三菱第2ドックハウス」は、長崎港に停泊する船の乗組員用の宿泊施設として長崎港の船着き場近くに建てられていました。
「旧ウォーカー亭」の目の前にある「旧自由亭」というレストランは、長崎市内の諏訪神社下にありました。このレストランは日本で最初の西洋料理店として知られていますが、今は喫茶店としてオープンしています。
グラバー園は南山手の高台に立っていますから、園内からは長崎港や稲佐山の美しい風景が展望できます。また、園内にはあちこちに花壇が作られ1年を通してさまざまな花を楽しめます。特に春から初夏にかけてはバラやアジサイなど開花する花の種類が多く、訪れる人の目を楽しませてくれます。
グラバー園中央には「三浦環像前広場」があります。ここにはテラス席があって、洋風のテーブルや椅子が置かれています。天気の良い日にはここに席を取って、広場にある売店で買った飲み物や軽食を味わうと良いかもしれません。
そして、グラバー園の園内で楽しめるもう一つが冬に開かれるイルミネーションと夏のライトアップ。園内が光り輝きます。
グラバー園を見学していると3つの像に出会います。1つは旧グラバー住宅の住人で、歴史にその名を残しているトーマス・グラバーの像、そして後の2つが、歌劇「蝶々夫人」で主役の蝶々夫人を演じた日本で最初のソプラノ歌手「三浦環」の像とその歌劇を作曲したイタリアの作曲家「プッチーニ」の像です。
歌劇「蝶々夫人」は、昔長崎の山手居留地に住んでいたアメリカ人と日本人女性の恋物語にもとづいて作られた作品。そのためその記念として三浦環の像を作りました。プッチーニ像は白の大理石でできた像で、故郷のイタリアとマダムバタフライ・コンクール協会から日本とイタリアの友好と世界平和を願って贈られたものです。
グラバー園には、気を付けて見るといろいろ面白いものがあります。一つはハートストーン。これは園内に敷かれた石畳の中にハート形の石が2つあり、それを見つけると恋が叶うと言うものです。
次が、旧グラバー住宅内の天井に開けられた四角い穴。「坂本龍馬のかくれ部屋」だったという説もありますが、ただの物置だったという説もあり、真相はわかっていません。
それからもう一つは、これも旧グラバー住宅にあるのですが、住宅内のテーブルに料理のサンプルが展示されています。これは住宅に残っていたレシピに基づいて再現したものですが、グラバー達が毎日食べていたものではなく、パーティ用の料理だったそうです。
長崎港や稲佐山の美しい風景が展望できるグラバー園。園内に建てられた当時の住宅を中心に、長崎の居留地時代の特徴、文化・芸術まで色々なことを楽しく学んでみませんか?
インフォメーション
スポット名 グラバー園
TEL 095-822-8223
住所 〒850-0931 長崎県長崎市南山手町8-1
※お出かけの際には事前に位置をお調べすることをお勧めいたします。
駐車場情報 グラバー園には専用の駐車場なし。
営業時間 8:00~18:00(通常期間)
夜間ライトアップ時、8:00~21:00 もしくは21:30、時期により終了時間変わる。
定休日 年中無休
対象年齢 全年齢
料金 一般 610円
高校生 300円
小中学生 180円
アクセス 路面電車「大浦天主堂」電停下車、徒歩7分。
公式サイト http://www.glover-garden.jp/
掲載日: 2019/02/19
※掲載している情報は記事公開時点のものです。変更される場合がありますので、お出かけの際には事前に各施設へお問い合わせください。