※本ツアーは終了しました。
山梨県ゆかりの鉄道と偉人について巡るコースです
3箇所のデジタルスタンプを集めると、「3スポット達成賞」として、甲府駅または、小淵沢駅で旅手帳(先着限定700名)をプレゼント(当コースのツアーガイド画面を掲示してください)
13箇所全てのデジタルスタンプを集めると、「全スポット達成賞」として、韮崎駅で旅の思い出帳(先着限定150名)をプレゼント(特典画面の「特典を受け取る」画面を掲示してください)
ツアーの参加にはアプリが必要です。アプリをインストールしてツアーコード「58330」で検索してください。
アプリを利用すると、デジタルスタンプラリーやフォトブックなどが楽しめます。事故やケガに備えて100円で最大1億円の保険も加入できます。
清里駅前 C56蒸気機関車(鉄道)
山梨県北杜市
☆スタンプは「清里駅前にあるC56蒸気機関車」付近で獲得できます☆
C56149は昭和16年から31年間、中込機関区に所属し、小海線で1,478,507㎞(地球を約37周)を走行した機関車です。
無煙化による廃車後は旧北巨摩郡高根町で静態保存されましたが荒廃著しく、2009年に清里駅周辺整備の一環で大幅に修復されここに移転保存されました。
☆☆清里観光振興会からのお知らせ☆☆
清里エリアでは2023年3月31日まで「カレー巡り&スイーツ巡り」を実施中!!
「KIYOSATOカレー巡り&KIYOSATOスイーツ巡り」参加店の対象メニューを購入し、指定のハッシュタグを付けた上で、ご自身のSNSへ投稿。投稿画面を清里駅前観光案内所あおぞらスタッフに見せていただくと「清里オリジナル日本手ぬぐい」をプレゼント!!
詳しく清里観光振興会HPへ!! 特設ページはこちら→https://kiyosato.gr.jp/kiyosato-curry-sweets/
韮崎中央公園 EF15電気機関車+貨車4両(鉄道)
山梨県下呂市
☆スタンプは「韮崎中央公園 EF15電気機関車」付近で獲得できます☆
EF15-198号は、昭和33年10月東洋電気会社及び汽車製造会社で制作されて、愛知県にある稲沢第2機関区に新製配置され、東海道本線に使用されましたが、昭和38年10月米原機関区(東海道線)、昭和39年9月岡山機関区(山陽本線)、昭和44年10月宇都宮運転所(東北本線)、昭和53年10月八王子機関区(中央線、南武線、武蔵野線)の各区に配置替となり、昭和56年11月甲府機関区に配置され身延線の貨物輸送に活躍しました。その後、昭和58年3月立川機関区にも移りましたが、使用開始後26年余りの間約212万キロメートルを走り続け、昭和61年2月EF15型としては本邦最後の1両として廃車指定となりました。
韮崎中央公園 C12蒸気機関車(鉄道)
山梨県下呂市
☆スタンプは「韮崎中央公園 C12蒸気機関車」付近で獲得できます☆
C12-5蒸気機関車は昭和8年2月に汽車製造株式会社で作成し、宇都宮機関区で活躍しました。
その後北海道の苗穂、遠軽、小樽築港各機関区で活躍したのち横川機関区、甲府機関区で活躍し廃車となりました。全走行距離は地球約32周分にもなります。
車両が展示されている韮崎中央公園は芝生広場やこども広場など、こどもから大人まで楽しめる公園です。
竜王駅 F6型入換動車(鉄道)
山梨県笛吹市
☆スタンプは「竜王駅1番線ホーム」付近で獲得できます☆
入換動車とは、車両の入れ換え作業をする目的で作られた動力を有する車両で機関車以外のものです。竜王駅の国鉄F6型は、1番線ホームから見ることができます。
勝沼ぶどう郷駅前 EF64電気機関車(鉄道)
山梨県甲府市
☆スタンプは「勝沼ぶどう郷駅前 EF64電気機関車」付近で獲得できます☆
勝沼ぶどう郷駅に静態保存されている国鉄EF64型18号機は、勾配線区向けに開発された直流電気機関車です。
富士川町 利根川公園 山梨交通線 モハ7型(鉄道)
山梨県南巨摩郡
☆スタンプは「富士川町利根川公園にある山梨交通線モハ7型」付近で獲得できます☆
山梨交通線として甲府盆地を走った車両です。
「鉄道王」 根津嘉一郎像(偉人)
山梨県甲州市
<img src="https://spottour.blob.core.windows.net/appcontents/1p/b/bba46e3279bf/spot_20230301073029_8aa96056c8e3_2.jpg" alt="「鉄道王」 根津嘉一郎像(偉人)のイメージ”>
☆スタンプは「万力公園内にある根津嘉一郎像」付近で獲得できます☆
万延元年(1860)6月15日甲斐国山梨郡正徳寺村(現山梨県山梨市)の農家に生まれました。東山梨郡役所の書記、後に村会議員、村長を歴任。明治30年代には東京へ進出。東京では若尾逸平や雨宮敬次郎と知り合い、甲州財閥を形成しました。明治38年(1905)には東武鉄道の社長に就任し、経営再建を行いました。山梨市名誉市民でもあります。
「鉄道王」 根津嘉一郎記念館(偉人)
山梨県甲州市
☆スタンプは「根津記念館」付近で獲得できます☆
根津記念館は「鉄道王」と呼ばれた初代根津嘉一郎の実家「根津家」の邸宅を保存・公開する施設です。嘉一郎は東武鉄道など鉄道会社24社、その他多くの会社経営にかかわった実業家です。
「阪急電鉄創業者」 小林一三生家跡(偉人)
山梨県下呂市
<img src="https://spottour.blob.core.windows.net/appcontents/1p/b/bba46e3279bf/spot_20230301073025_f2911b5d12dc_2.jpg" alt="「阪急電鉄創業者」 小林一三生家跡(偉人)のイメージ”>
☆スタンプは「韮崎駅」付近で獲得できます☆
山梨県巨摩郡河原部村(北巨摩郡韮崎町を経て、現在の韮崎市)に生まれました。
明治25(1892)年慶応義塾卒業後、26年三井銀行入社。40年箕面有馬電気軌道(後の阪神急行電鉄)の設立に参画し、専務となりました。昭和2(1927)年社長に就任。鉄道沿線の宅地開発、箕面動物園の設置、宝塚少女歌劇団の創設、ターミナルビル百貨店開業など、独創的な手法で乗客を誘致し、鉄道会社による多角経営のモデルを築きました。興行界にも進出し、東京宝塚劇場、東宝映画を創立。15年第2次近衛内閣商工相、16年貴族院議員勅選、20年幣原内閣国務相兼戦災復興院総裁。21年公職追放。追放解除後は、経営が悪化した東宝の社長に就任し、大阪、東京にコマ劇場を設置するなどしました。
「地下鉄の父」 早川徳次(偉人)
山梨県甲府市
<img src="https://spottour.blob.core.windows.net/appcontents/1p/b/bba46e3279bf/spot_20230301073030_50dea20d1666_2.jpg" alt="「地下鉄の父」 早川徳次(偉人)のイメージ”>
☆スタンプは「勝沼ぶどう郷駅 観光案内所」付近で獲得できます☆
東京地下鉄道(現在の東京地下鉄)を創立し、日本最初の地下鉄を実現した「地下鉄の父」と言われる人です。
訪欧した際に、英国ロンドンで目撃した地下鉄に衝撃を受け、地下鉄は東京のような大都市の交通に不可欠であることを見抜き、根津らの支援のもと、東京地下鉄道を創立しました。関東大震災などのアクシデントを乗り越え、昭和2年(1927)、日本最初の地下鉄である浅草・上野間の開業を実現しました。
「中央線設立に貢献」雨宮敬次郎(偉人)
山梨県甲府市
<img src="https://spottour.blob.core.windows.net/appcontents/1p/b/bba46e3279bf/spot_20230301073026_78ef130b855f_2.jpg" alt="「中央線設立に貢献」雨宮敬次郎(偉人)のイメージ”>
☆スタンプは「塩山駅」付近で獲得できます☆
甲武鉄道は明治22年(1889)に新宿・八王子間を開通されました。名前の「甲」の部分にあたる甲州、山梨県へ路線を延ばす予定はまだ無かった時代に、終点である八王子から路線を延ばす山梨鉄道案を構想し、甲武鉄道の開業直前の明治22年2月に国に敷設許可を申請しましたが、国からの許可は与えられませんでした。中央線は国が公債(借金)で建設することになり、明治36年(1903)6月11日に八王子・甲府間が開通しました。 雨宮敬次郎はここ塩山が出生地とされています。
「富士急・身延線設立」 堀内良平(偉人)
山梨県甲斐市
<img src="https://spottour.blob.core.windows.net/appcontents/1p/b/bba46e3279bf/spot_20230301073027_aa69cc599699_2.jpg" alt="「富士急・身延線設立」 堀内良平(偉人)のイメージ”>
☆スタンプは「甲府駅」付近で獲得できます☆
新聞記者や山梨県会議員を経て、小野金六を動かして富士身延鉄道(現在のJR身延線)を立ち上げ、実業界に足を踏み入れました。早くから富士山麓の観光開発を構想し、山脇春樹知事や小野金六、根津嘉一郎らを動かし、岳麓開発や富士山麓電鉄(現在の富士急行)の敷設を実現しました。
山梨近代人物館
山梨県甲斐市
☆スタンプは「山梨近代人物館」付近で獲得できます☆
人物館では、概ね明治時代から戦前までの間に、幅広い分野で活躍した50人の人物を選定。人物紹介室では、テーマごとに9人ずつ詳しく紹介していきます。テーマは半年ごとに変わり、展示替えを行います。
山梨近代美術館では2023年3月21日(火・祝)まで、第16回展示「わたしたちのまちの先駆者たち―峡東地域―」を開催しています。峡東地域ゆかりの先人の活動にスポットを当て、農林業、鉄道事業、文化活動という3つの分野から近代化に貢献した峡東地域にゆかりのある9人を紹介中です。
そして2023年3月25日(土)から9月18日(月・祝)までは
第17回展示「近代日本を駆け抜けた山梨の鉄道人たち」を予定しています。
このツアーでも紹介している「雨宮敬次郎」「小林一三」「根津嘉一郎」「早川徳次」「堀内良平」など、山梨が輩出した鉄道関連の実業家の活動にスポットを当て展示されます。鉄道を通して日本の近代化に貢献した偉人達をもっと詳しく知ってみてはいかがでしょうか?